バーチャルオフィスのinsquare|TOP > インスクエアメルマガ バックナンバー


TOP >> ;Archive: 2月 2017

『教育ビジネスと利権』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1220

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1220]2017/02/28━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃本日のコラム - 『 教育ビジネスと利権 』
━━┃……………………………………………………………………
  ┃      / 重村達郎(弁護士)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2月は28日までなので、仕事が立て込むような、また、逆に
サラリーマンにとっては、労働日が少なくて同じ給料がもらえて
何となく得したような気分ですね。
 とうに立春は過ぎていますが、風邪はまだ冷たくて、春が待ち
遠しい今日この頃です。

 春といえば、日本では卒業―入学の季節ですが、この間、文部
官僚の私立大学への役所ぐるみでの再就職斡旋、及び、豊中市の
私立小学校用地の購入をめぐる疑惑や同系列の幼稚園での「教育」
内容の適否が国会でも追及されています。
 
 前者は、以前からよくある利権の構造ですが、後者は安倍首相
の支持基盤である日本会議と直結しているだけに、報道機関の報
道にも温度差があるようです。
   
 幼稚園児に戦前の教育勅語を素読・暗唱させるというアナクロ
ニズムもさることながら、そこに高い入園料や授業料を払って通
わせる親が一定おり、これまで経営が成り立ってきたことの方が
驚きです。
 
 幼稚園でのすりこみ教育の効果を持続させるべく、新たな市立
小学校がこの4月から開校するはずのところでしたが、一連の報
道を受けて、「教育」の実態を知り、児童が集まらなくて、幼稚
園・学校経営がビジネスとして成り立たず、閉校に追い込まれる
かもしれません。
 
 他方、大阪では、教職員に対し、卒業式等での国歌(「君が代」)
の起立斉唱を義務付ける条例が制定され、それに基づく校長の職
務命令に抗して起立斉唱しなかった教員らが、戒告・減給処分を
受けたり、事実上、不起立不斉唱を理由に定年後の再任用を拒否
されています。
 
 「教育」が100年の大計であるとすれば、一人一人が自由に
自分の意見を言え、自分の頭で考えることのできる人材を育てる
ことが、結局は国全体の強さ、しなやかさや暮らしやすさにつな
がることは歴史が証明しています。
 
 連日、面白おかしく報道されている、北朝鮮による国家犯罪と
疑われる金正男氏の暗殺事件も、「教育」で洗脳された子供たちが
そのまま大人になった果ての結果であるとすれば、罪深いものが
あります。
 
 従来は、文科省は利権とは相対的に遠い官庁と思われてきまし
た。しかし、少子高齢化を受けて、教育がビジネスとして成り立
つのはなかなか大変な状況になっていることが、これら事件の背
景にあります。
 
 一連の事件は、公教育であれ、私学であれ、本来の意味での
「教育」やそこにかかわる親たちの姿勢が問われているといえる
のではないでしょうか?私学だけに、建学の精神とも相まって、
一層、成果や矛盾が集中的に表われるということですね。
 

—————————————————-
▼プロフィール:
・氏名:重村達郎(しげむらたつろう)
・ひまわり総合法律事務所 弁護士(大阪弁護士会)
  t-shigemura@himawarilaw.com 
 事務所HP・個人HP 各名前で検索してください
京都大学法学部・経済学部卒
—————————————————-


『「働き方改革」にデジャブを感じた』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1219

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1219] 2017/02/27━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

「働き方改革」にデジャブを感じた

…………………………………………………
工藤珠加 ( くどうみか    )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様こんにちは

先日はプレミアムフライデーでしたね。

それと同列に考えていいのかわかりませ
んが、
「働き方改革」「ワーク・ライフ・バラ
ンス」という言葉が流行っていますね。

皆さんは「長時間労働は悪」という風潮
を、どう思いますか?

私には残業が辛かった思い出があります。

証券会社時代、静まり返った店頭で、
檄を飛ばす上司の横で、柿ピーを広げ
夜遅くまで見込み客に電話をかけていた
とき、

会計事務所では、接待好きの上司に、
毎晩飲み会に連れまわされ
大原簿記学校の夜間コースに通うのを
諦めたとき、

私は「悔しい」と感じていました。

その悔しさは、どこから出たのか?

父のお見舞いに行けない
(証券会社時代、父が癌で入院)
もっと効率よく仕事がしたい、
専門知識も身に着けたい、

奴隷のように服従するのではなく、
高いレベルで社会に貢献できる自分に
なりたい

そんな思いだったような気がします。

結婚し、2人の子供が小さかった時期
は、手が足りず困り果てました。
夜中に帰宅する夫に、少しでも早く帰っ
てきてほしいと懇願しました。

こんな可愛い子供達の思い出を、夫と
共有できないことも悲しかったのです。

だから、長時間労働を減らしましょう
という社会になったことを、
本当は心から喜びたいのです。

でも、どこか腑に落ちない気がするの
です。

この政府の素晴らしい提言に、モヤモ
ヤを感じるのは何故・・?

あれっ、もしかして、これは・・・

「大人へのゆとり教育?!」

・・・だからデジャブを感じたの?

「ゆとり教育」・・・・

ゆとり教育が目指したものは、決して
間違ってはいなかった

でもゆとり教育が、その後どのような
道筋をたどったのか、皆さんはご承知
ですよね?

どんなに素晴らしい提案も、
使い方次第では諸刃の剣になる。

自分の仕事の時間を削ったリスクは、
自分自身に降りかかってくる。

その選択の結果は「自己責任」になる。

改革が必要なのは、働き方なの?

改革が必要なのは誰?

また、それは、政府が一方的に決め、
みんなが一斉に従うものなの?

そんなに上手に、ワークとライフの
バランスってとれるものなの?

時期によっても、置かれた環境によって
も、その人の目標や夢によっても
バランスって違うんじゃないかな?

しっかりと自分で判断するしかない

そう感じました。

—————————————–
▼プロフィール:インスクエア サポーター
・氏名:工藤珠加
・㈱ストック総研 代表取締役

証券会社に勤務後、退職、結婚。
邱 永漢「女の財布」に触発され、税理士の道を目指す。
税理士事務所で経験を積みながら、簿記論・財務諸表論・
法人税法・所得税法・相続税法を取得。
 
長女妊娠中に税理士試験に合格。
次女出産後、平成14年に、大竹アンドパートナーズ税理士事務所を
開業(税理士大竹みか)。

平成28年6月 会社が継続的に発展する仕組みとして
「キャッシュ・フロー」を改善し「ストックビジネス」を構築する
㈱ストック総研を設立。
—————————————-


『東京ステーションホテルは100年先を!』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1218

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1218] 2017/02/25━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

東京ステーションホテルは100年先を!

…………………………………………………
佐久間 朋宏(東京事務所&ハラル・ジャパン協会代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京事務所&ハラル・ジャパン協会の代表の佐久間です。
久しぶりに東京で数末過ごしています。
しかも穏やかな土曜日で感謝しています。

昨日東京駅付近でミーティングがあったので、
ムスリム対応でお世話になっています、
東京ステーションホテル(日本ホテルグループ)
で会食を行いました。

http://www.tokyostationhotel.jp/

ちなみにプレミアムフライデーとは
全く関係ありません。

2人ともに上場会社の社長・役員ですから、
プラベートモ何か理由があったほうが
面白いと思い東京ステーションホテル
(東京駅)を選びました。

会食した3人の共通点は同じ会社の役員を
していた時期がありました。
スカイパーフェクTV!の761チャンネル
のシニア・福祉チャンネルをしていた時の話です。

約10億円宇宙から電波でバラマキ!?、
やめましたが・・・いまではいい思い出です。
とても懐かしい話です。

東京ステーションホテルはハラル・ジャパン協会
が支援するムスリム対応ホテルのひとつです。
しかしハラル対応しているとは外部には言いません、
社員研修し、オリジナルマニュアルを作成して、
ただ粛々と普通に外国人対応して、運営して
ムスリム対応も普通に行っています。

5つ星のラグジュアリーホテルはハラル対応だけ
特別扱いしません!当たりまえのことなんです。

本日はその話ではなく、ホテルの話です。(笑)
東京駅ができたのは1914年と言われています。
2015年に東京ステーションホテルは100周年
を迎えました!

しかしいまホテルがみているのは
日本国内で重要文化財の中で飲食できて、
宿泊できるのは東京ステーションホテルだけです。
次の100年の200周年には国宝級の建物です。

この価値を上げ、この価値をわかる世界中の人に
来ていただき、日本の玄関、東京駅、日本を理解
してもらうことに本当に価値があると・・・

ここに戦略があります。

この価値を安っぽいインバウンドで
踏みにじられる事は避けたいと思いました。

今回は3人の会食は
東京ステーションホテル 地下一階 しち十二候

http://www.tokyostationhotel.jp/restaurants/shichi-junikou/

内装デザインは東京オリンピックメインスタジアムの
あの建築家隈研吾さんです。

http://www.72kou.jp/marunouchi/info.html

「隈研吾建築設計事務所+向後千里デザイン室」によるデザイン。
伝統と現代性の融合として、日本の空間を御簾で表現。食を囲む
環境の一体性を目指し、光の透ける雰囲気の中、穏やかにお食事
をしていただけるよう居心地の良さを追求。自然なイメージを
感じていただけます。

座敷、個室は日本の伝統色(うら葉柳、甕のぞき、鴇(とき)色、
うす黄色)を配した色彩に折敷を調和させ、伝統とモダンが融合
する洗練された空間に。お茶会なども可能ですので、場面に合わ
せてご利用ください。

個室はとても会食にはいいです。
スパやエステもあります、、、
東京ステーションホテルは部屋数は150室と少ないですが、
東京駅の人が行き交う雑踏とは違い、とても奥が深いです。

東京ステーションホテルで
何といっても一番のお勧めは、、、

バー カメリア

http://www.tokyostationhotel.jp/restaurants/camellia/

バー オーク

http://www.tokyostationhotel.jp/restaurants/oak/

です。

ぜひふらっと立ち寄って見て下さい。
最高のひと時を東京駅で感じることができます。

———————————–
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員
        輸出・進出・インバウンド支援担当
・氏名:佐久間 朋宏(サクマトモヒロ) 52歳
・出身:岐阜県下呂市
・高校/大学:岐阜県立斐太高等学校普通科
       国立岐阜大学工学部工業化学科
・役職:(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事
     http://halal.or.jp/
     株式会社東京事務所 代表取締役
     http://www.47pr.com/
・職種:ハラルビジネス・進出輸出・インバウンド支援
    営業代行・広報販促・卸売販売・EC事業・
    地域活性化・東京支店・日本事務所代行など
    など
・経歴:1992年 株式会社中広入社
    1998年 株式会社中広 常務取締役
    2007年 名証上場(現:東証一部証券コード:2139) 
    2009年 株式会社東京事務所設立
          延べ50社以上の東京事務所を実施
    2012年 輸出進出・インバウンド事業開始
          (一社)ハラル・ジャパン協会設立
          100社以上のハラルビジネス支援 
    2013年 47PR事業
    2015年 日本事務所(販売先開拓)事業
    2016年 海外57カ国ネットワーク事業着手 
————————————


『リスクという幽霊!』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1217

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1217] 2017/02/24━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃ 本日のコラム -『 リスクという幽霊! 』
━━┃…………………………………………………………
  ┃ / 藤田 幹夫(PDBマーケティング株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDBマーケティング藤田です。

今週から金曜日はAPIエコノミー実践記録に拡大して、
活動記録を準リアルタイムでお伝えしてゆきます。
今日は「リスクという幽霊」です。

今、日本のビジネス界を「リスク」が支配しています。
リスクをとる=リスクテイクではなく、リスク回避、リスク対策です。
以下、昨日から今日金曜午前まで、体験中心のお話しです。

日本でも様々な観点から、起業が政策的なテーマとなっています。
インスクエアは、エイジレス起業支援を掲げています。
その実施過程での局面です。

「食」に関する事業を推進すべく大学を定年退官した教授が、起業しまし
た。私の友人ですから、全面支援です。そそのかした側面もあります。
社名決定、実印作成、法人登記が終了し、昨日は預金口座開設の予定でし
た。
事業開始には口座は不可欠です。

数年前は、謄本、印鑑証明をもって、近くの都市銀行、地銀、信用金庫の
窓口で口座開設でした。新規取引ですから、歓迎の雰囲気でした。
口座開設記念のグッズもありました。
開設側が銀行を選ぶ感じです。

今は?
新設では、大手都銀はほぼ不可能、信用金庫の一部が何とか開設してもら
える感じです。
口座がないと事業は出来ません。
会社が事業出来なくても銀行には関係ない。
銀行側の主張は、「当行でなくても他行で開設できるでしょう。」
数年前に、三菱東京UFJの窓口で直接聞いて以来ですが、変化ないと思い
ます。

ちなみに、銀行の活動を規定する「銀行法」第一条(目的)には「国民経
済の健全な発展に資することを目的とする」と明記されています。
口座開設しないのは、明らかに国民経済に資さない行為で、違法です。
争っても変わりそうにないので、現実解を追求です。

確実な選択肢が、郵貯です。
約2週間、時間はかかるのですが、規定通りの書類を提出すれば
開設できます。
さすがに郵貯、決して使い勝手はよくないが、均質なサービスです。

こちらも、2年前と変わってきています。
まず郵貯HPで法人口座開設の実用資料を確認します。
こちらも、株主の証明書が追加となっています。
窓口で受け付けですから、実印も含めて必要書類準備、受付窓口での形式
的な確認を想定して、豊島区の近くの局は混んでいるので、中央区で打ち
合わせの合間に出かけました。

その場で改めて株主の申請書を記載するなどして、無事終了かと思うと、
法人登記所在地、申請者住所の近隣局でないと受理できない。
そんな記載はHPになかったよ。と言いつつ、豊島区へ移動。

ここでも同じ説明の後、40分経過。
「法人ナンバーの記載がない」と受理できません。
これもHPには記載してない。
別途通知が来ていたので、それをもって、再度申請これで終了?

まだまだ。代表取締役と申請者=私が別人なので、「委任状」が必要。
これは、形式的な世界では珍しいことでもないので、実印持参ですから
「今から作ります」と申し出るのですが、「本人直筆でないとダメ」かつ
「様式はこの書式で」。委任したいときは事前に書式を取りに来て、再度来
い。ということのようです。
この時点で16時ですので、あきらめて翌日へ。

今日2月24日(金)自宅近くの郵便局へ出向いて、委任状を合わせて提
出。
やっと受理となりました。やはり60分経過してです。

楽しくはない経験ですが、今を支配する幽霊が見えます。
みんなでリスクを回避する=自分では負わない、相手に渡す。
そのための社会的コスト=自分と相手の時間の無駄、には関心がない。
ただ必要な仕事として、淡々と遂行する。

口座管理は、「オレオレ詐欺」に架空口座が使われたことで、管理強化でし
た。
口座がなければ、悪用される心配がない=>作らせない。
確認書式が増えていく。
その精度向上には注力しない。
委任状が本人直筆かどうかなんて確認するすべがない。

リスクという幽霊が、日本を徘徊し、経済の活力を阻害しています。
実態を精査解決することなく、他へ転嫁、パスに注力するのが実態です。

その事実を認めて、事業の材料とすることで、新たな市場を生み出します。
金融の世界は、既存基幹がリスク回避に汲汲としている間隙をついて新た
なサービスを作れそうです。

APIエコノミーの活動領域もあります。

注:タイトル「リスクという幽霊」は18世紀の「共産主義という幽霊」
をもじったものです。共産主義は世界を席巻し、ソ連の解体、中国の資本
主義化で終焉しました。(私的な見解です)
リスクは誰が終焉させ、活力を生み出すのか?

—————————————————————-
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員、営業支援担当、起業塾長
・氏名:藤田 幹夫(ふじた・みきお)65歳
・出身:香川県丸亀市
・出身高校/大学:香川県立丸亀高校/京都大学理学部
・役職:PDBマーケティング 代表取締役
 知恵と工夫で、『APIエコノミー』を追求します。
・mail:fujita@p-db-m.com
・経歴:1974年 株式会社日本ビジネスコンサルタント 入社
    1987年 兼(財)データベース白書編集委員2008年廃刊まで
    2009年 PDBマーケティング株式会社代表就任(現在に至る)
—————————————————————-


『IT導入補助金』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1216

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1216] 2017/02/23━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

IT導入補助金

…………………………………………………
石井 亜由美 (いしい行政書士事務所 代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様こんにちは!!
インスクエアサポーターの石井です。

事務所HPをなんとかしようと早数年・・
HTMLでフリーのテンプレートで自分で作成した
ものが恥ずかしく、なんとか事務所を移転した
際の住所のみプロの方に変更していただいたという、
どうしようもない状態なのですが、それでもたま
にHPからのお問い合わせが来たりします。

HPや業務に使用するソフトウェア・・なんとか効率化
できないかと考えていたところ、IT導入支援に関する
補助金があると教えていただきました。

【平成28年度補正サービス等生産性向上 IT 導入支援事業】

★申請できる者:
本補助金の補助対象者は、日本国内に本社及び実施
場所を有する中小企業者等に限ります。本事業にお
ける中小企業者等とは、「中小企業等経営強化法」
第2条第1項に規定する者並びに医療法人、社会
福祉法人及び特定非営利活動法人を原則とします。

え?医療法人、社会福祉法人、NPO法人も対象なの
ですね。残念・・一般社団がない・・

個人は対象ですよ!

もう一つ条件がありました!

※本事業を実施する事業者の労働生産性が、
本事業の実施によって3年後の伸び率1%以上、
4 年後の伸び率 1.5%以上、
5 年後の伸び率 2%以上又はこれらと同等以上
の生産性向上を目標とした計画を設定すること。

原則として、労働生産性の向上を目標とした計画
及び導入した IT ツール(ソフトウエア、サービ
ス等)による生産性向上指数に類する独自の数値
目標を設定すること。

労働生産性をアップさせるのですね。

労働生産性は、粗利益(売上-原価)/(従業員数× 1 人当たり勤務時間(年平均))

です。

★補助率、上限は?
補助率  2/3 以内
補助上限額・下限額 上限額:100 万円 下限額:20 万円

★どんなものが補助対象経費になるの?
以下が例として挙げられています。

①パッケージソフトの本体費用
②クラウドサービスの導入・初期費用
③クラウドサービスにおける契約書記載の運用
開始日(導入日)から 1 年分までのサービス利用
料・ライセンス/アカウント料(※2)
④パッケージソフトのインストールに関する費用
⑤ミドルウエアのインストールに関する費用
⑥動作確認に関する費用
⑦IT ツール(ソフトウエア、サービス等)の導入
に伴う教育、操作指導に関する費用、事業計画策
定に係わるコンサルテーション費用(ただし関連
会社、取引会社への説明会等費用は補助対象外)
⑧契約書記載の運用開始日(導入日)から 1 年分ま
での問い合わせ・サポート対応に関する費用、
保守費用
⑨社外・社内・取引先向けホームページ制作サービス初期費用
⑩契約書記載の運用開始日(導入日)から 1 年間の
WEB サーバー利用料(ただし、既存ホームペー
ジの日常的な更新・改修費用は、補助対象外)

★補助対象期間は?
・交付申請:平成 29 年 1 月 27 日(金)~平成 29 年 2 月 28 日(火)17 時まで

【参考】二次公募:平成 29 年 3 月中旬~平成 29 年 6 月末(予定)

・事業実施期間:交付決定日以後~平成 29 年 5 月 31 日(水)
※導入日、サービス開始日共に事業実施期間内に
開始している必要があります。

・実績報告:事業完了日から起算して 30 日を経過
した日又は平成 29 年 6 月 15 日(木)のいずれ
か早い日まで。

みなさまの参考になれば幸いです。

★事務所通信のメルマガもがんばってます。

経営者の方向けにお金の情報を少しずつ提供しております。
以下のURLから登録できますので、ご興味のある方はご登録頂ければ幸いです。

http://www.reservestock.jp/subscribe/43304

お電話、メール等のご質問など大歓迎です♪(いしい)

(過去の助成金メルマガバックナンバー)

http://www.in-sq.com/mailmag/category/ishii

———————————————————–
▼プロフィール:インスクエア サポーター
・氏名:石井 亜由美(いしい あゆみ)
・いしい行政書士事務所 行政書士 
ターンアラウンドマネジャー 事業承継士
(事務所HP)http://gyousei.ayumiis.com/

大阪府立大学工学部化学工学科卒
株式会社東芝 入社
出産退職後、都内特許事務所にて明細書、意見書の作成に従事した
ときには、論理的な文章の組み立て、特許特有の文章作成を学びま
した。
薬事業務が大好きです。一番ワクワクします!
最近は、信託、事業承継のご相談を受けることが多くなってきました。

平成16年 行政書士事務所を開業
平成27年 ターンアラウンドマネジャー資格取得(企業再生実務)
      事業承継士取得
平成28年 事業承継マネジャー取得
———————————————————–


『マレーシアでの将来性(日本食編)』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1215

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1215] 2017/02/22━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

マレーシアでの将来性(日本食編)

…………………………………………………
白濱 一久 (飲食店・食品商品開発プロデューサー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は32℃の熱い暑いマレーシアからお送りします。

先週の金曜日よりマレーシアのクアラルンプール、伊勢丹LOT10
店での日本食品のフェアに食品アドバイザーとして同行し、マレー
シアでの日本食品の可能性、将来性を探っています。

今回の事業は国からの助成金が出る『海外向け輸出食品の商品開発
』事業です。

全国の20の食品業社様と半年かけて味やパッケージ、価格等、私達
アドバイザーが一緒になって開発した商品を実際に販売して、テス
トマーケティングを行います。

商品開発中はマレーシア在住のバイヤーやデザイナーを日本に招聘
して意見を聞いたり、アドバイスを受けたりしました。

この招聘に関わるフィーや私達の渡航代、日当も全て助成金で賄わ
れます。

海外に進出したい事業者にとっては素晴らしい事業だと思います。

これからもこのような事業に携わっていきたいと思います。

さて、実際の私の肌で感じた今のマレーシアは、、、、、

『今がチャンス!!!!!!!!!』

です。

2年前に来た時は『少し時期尚早かな』と感じましたが、価格を見
ずに成分表示とメイドインジャパンを確認して購入する現地の方々
を目の当たりにすると、今がチャンスです。

マレーシアの日系スーパーをみると日本の地方の良いものはほとん
ど出品してませんし売れていません。ただもう少しで売れる予感が
あります。

10年前のタイや15年前の香港の様な『日本食品の爆発』の予兆が感
じ取れました。

富裕層が増え続けているのも要因でしょうし、日本への渡航経験者
が増えたのも要因でしょう。

早速現地バイヤーとの商談を行い、ニーズを聞きだしました。
現地から日本へも何度も連絡をとり、今後良い商談が出来そうな予
感です。

『試食して美味しくて、成分表示を確認してOK』ならば、爆買いし
ていく光景を何度も見ました。

ココがポイントです。

『ハラル食品でなくても成分表示を確認』

もちろんハラル食品に越したことはありませんが、そこまで神経質
になる必要はないようです。

『OISHII!』がなによりです。

次回渡航時はは私達が作った商品が爆買いされていく実感が湧きま
した。

日本医帰ったらまた忙しくなりそうです。

そんな、こんなで、新商品開発の依頼、飲食店のプロデュースも
随時受け付けております。
下記、メールアドレスまでお連絡下さい。

それでは、多謝・再見

———————————————————-
▼プロフィール:飲食店・食品プロデューサー
・氏名:白浜 一久(しらはま かずひさ)
・出身:福岡県
飲食プロデュース歴17年
国内8業態56店舗、海外4業態7店舗の実績
食品商品開発・地方ブランディング歴8年 
インスクエアサポーター(食品飲食ビジネス・海外進出担当)
連絡先:shirahama.imagine@gmail.com
———————————————————


『助成金と資金調達』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1214

■━[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1214] 2017/02/21━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

 助成金と資金調達
…………………………………………………
 松澤 和重(株式会社CNETメディアサービス)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITサポーターの松澤です。こんにちは。

月曜日は、本メルマガ1200号の打ち上げで、金曜日メル
マガ担当藤田社長の生活と仕事場である松戸にメルマガ編集
委員が集合でした。

今日のテーマはその中で話題になった助成金と資金調達につ
いてです。

公的な助成金は、国などが企業や団体を経済的に支援するた
めに支出されるお金です。当然、用途が限定されていたり、
一定の受給資格が必要です。

企業経営者であれば受給できる助成金があれば受けたいと思
うのは当然です。しかし、ほとんどの助成金は支払った後で
支給されますので、助成金が支給されるまでにある程度の自
己資金を用意する必要があります。

受給資格は十分であるのに資金が用意できないというケース
は少なくないと思います。そして、助成金が受けられるなら
ば、それとセットで金融機関から融資が受けられたらいいな、
と思っても不思議ではありません。

そんなニーズに応えるサービスがあります。

助成金の申請代行と、受給が決まった場合の銀行の融資がセ
ットになったサービスです。

助成金の受給が決まると銀行の融資を申請します。銀行の融
資が決まればそれを原資に目的の商品購入やサービス利用が
可能です。その後、支出した商品やサービスに対して助成金
を受給して、最後に返済となるわけです。

一般的に助成金獲得支援サービスの内容は、複雑で面倒な手
続きを代行することだと思いますが、このサービスはファイ
ナンスとセットになっているのが特徴的です。

助成金を支給する国としても、利用させないための助成金で
はなくて、多くの企業に利用してほしいはずです。しかし、
公のしくみだけではフォローすることは難しいでしょう。

そういう意味でも、国と利用者をつなげるよいサービスだと
思います。

もちろん簡単ではありません。助成金の受給資格がないかも
しれません。また、銀行の審査もありますので、その点でも
ハードルは低くはないでしょう。

しかし、助成金の利用の可能性が広がることは間違いがあり
ません。当社もこのサービスを利用して助成金獲得とそれに
よる事業体制の拡充にチャレンジしたいと思います。

年度末が近くなり、予算執行や納期が気になる日々ですが、
特に2月は日数が少ないので、取りこぼしがないように慎重
にかつ大胆に行動したいものです。

では、また。

——————————————————
▼プロフィール:
・インスクエア公式サポーター IT担当
・氏名:松澤 和重(まつざわ かずしげ)
 http://www.cnet-media.co.jp/contact
・所属:(株)CNETメディアサービス 代表取締役
 http://www.cnet-media.co.jp
・データ復旧のプロフェッショナル Dr.DATA ドクターデータ
 http://www.drdata.jp
——————————————————


『【後編】なぜ世界中がストックビジネスに向かっているのか』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1213

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1213] 2017/02/20━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

【後編】なぜ世界中がストックビジネスに向かっているのか

…………………………………………………
大竹 啓裕 (アットオフィス社長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日もお仕事中お邪魔します。

「なぜ世界中がストックビジネスに向かっているのか」
ここから【後編】です。

【前編】では
実はここ10年のイノベーションによって、
その劣化を防ぐため技術や、簡単に課金する技術が開発
されて月額制に転換するハードルを下げました。
それは、いままで大企業でしかできなかったような
システムを安く使えて、中小企業には難しいとされていた
価値を維持することや、定額課金の壁が取り除かれたよう
なものです。
◆デジタルが発達してデータ化されるものは劣化しなく
なりました。【拡散しても劣化しない技術】

◆人の感情が下がりきらないように手間なく顧客に刺激を
与えるモチベーション管理ができるようになりました。
【情報管理の技術】

◆IT技術が発達して世界中に同時に配信できるように
なりました。【タイムラグが無くなる技術】

◆お金を毎月もらうという面倒な行為を代行してくれる
それも、格安で代行してくれるサービスが低額で使える
ようになりました。【便利な課金のサービス】

いままで、初期投資があるから踏み出せない商品サービスが
【便利なツール】を【借りて使う】ことで誰でも作れるよう
になって来ました。

ということで、ストックビジネスが生まれやすいイノベーション
技術の存在が鍵と言いました。
その結果、Amazonのような巨大な一強にマーケットが
支配されるまでの現象が起きている。
はたして諦めるべきなのか?

さてその先の未来の話をしましょう。

悲しいかな、この結末にはもう巨大企業には勝てない
ということになりますが、はたしてそうか?

弱者でも長期間収益を維持できる方法がないものか
私は弱者でもストック化には成功するための
ルールがあることを見つけました。

IT技術ですぐに競合商品をつくれる時代になって
競争優位が維持できる期間が極端に短くなったわけです。
ストックビジネスをつくれるテクノロジーは整ったのに
短期間で巨大企業に飲み込まれる。
それでは人生掛けて事業を立ち上げた意味がありません。

ストックビジネスは商品サービスの設計から「時間を味方
にする」構造にしますので、3-5年はむしろ歓迎すべき
時間のはずです。
だから、すぐに大手競合が出現して収益がなくなるという
ことでは意味がないんです。

そこで対処法はないものかと、ストックビジネスで成功
している企業を見ていくと共通点がありました。

それはサービスの「本質」がストックビジネスにできるもの
を選んでいることです。
つまり、商品サービスが生まれる時からストックビジネスに
なる要素が大きいということ。
それは、その当時は偶然だった可能性もあるでしょう
これこそストックビジネスの構築を体系で見られるように
なった今だら気づくことですが、

ではあなたのビジネスはどうなのか?

選べなければそれをつくるということです。

例えば、わたしもストックビジネスとは程遠いカフェを
池袋で始めましたがカフェの価値はなにか分解すると
・人が集う
・美味しい
・仕事作業ができる
・セッションができる
などカフェという施設が提供している機能が出てきます。

ここからお客様はどんな価値を得ることでお金を払って
いるのかと考えます。

さらに、
将来的にも伸びる部分を長期的視点で探します、その価値
を劣化させないで提供するにはどうするかアプローチ
を考えます。

すると答えが出てきます。
見つけた答えは「コミュニティーカフェ」
なぜコミュニティーカフェになったのかは、書籍に
も書きましたが、このストックビジネスを作る
プロセスはだれでもできるプログラムにしました。

強大な敵と戦うには武器が必要で、このような
事例を共有してストックビジネスが自分で
作れるようにならなければなりません。
それには実践型学習の場所が必要だと思っています。

一連のイノベーションから、全てのビジネスが
ストック化していくのは時代背景から考えて当然の
ことだということがわかります。

アイデアと小手先を変えたサービスを作っても一瞬で
後発にキャッチアップされる可能性がますます高く
なるでしょう。
特にインターネットの中だけで完結するサービスは
その傾向が強い。

今回の研究でわかったことは、世の中の流れの中でも
継続する大きな流れがありますので、それを商品サービス
に必ず取り入れる長期的視点の大切さと、表面上の機能
ではなくて本質の価値の大切さ。
あらゆるものを排除しても最後に残るお客様の求める
本質的な価値です。そしてその価値を最大限利用して
あなたの事業をストックビジネスにするという事ができる。

この考え方で構築するアプローチ方法が
「RUST構築法」
ストックビジネスを完成させるための最後のワンピース
だということです。

ブログ更新しました

http://otaketakahiro.com/

———————————–
▼プロフィール:
インスクエア メルマガ編集長
・氏名:大竹 啓裕
・出身:福島県
役職:株式会社アットオフィス 社長 
会社ブログ:http://ao-ceo.jugem.jp
㈱ストック総研 会長

http://otaketakahiro.com/ 

大竹アンドパートナーズ税理士事務所
シニアコンサルタント
インスクエアサポーター(ビジネスモデル担当)
非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会
副理事長
不動産活用ネットワーク 代表

著書:ストックビジネスの教科書(ポプラ社)
著書公式HP:http://otaketakahiro.com/book 
————————————


『戦略転換?!』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1211

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1211] 2017/02/17━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃ 本日のコラム -『 戦略転換?! 』
━━┃…………………………………………………………
  ┃ / 藤田 幹夫(PDBマーケティング株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDBマーケティング藤田です。

本メルマガ開始以来、毎週金曜日は30万社HPコンテンツ
ビジネスの市場開拓活動を、準リアルタイムでお伝えしてきました。
今日はその戦略転換のテーマです。

このメルマガでもお伝えしてきていますが、私のテーマ、ライフワークが
データベースコンテンツです。
技術的にはXML、Webサービス、API、Json、AIなどなどその時点の流行
もありますが、コンテンツで一定の市場を創出することを目指してきまし
た。

自分自身の活動時間の制約も66歳までと設定してきました。
一つの結論を出して、以降別のテーマを追求する。
より具体的には、コンテンツで500万円/月の売り上げ規模のめどをつけ
て、事業譲渡です。

当初設定では、あと5か月です。
世の中の動き、自分がやれることのバランスを追求して、常に最適解を求
めてきました。APIエコノミーへの注力、Bluemix,マイクロソフト
Office365アドインなどです。

いずれも私の、勝手な期待感通りには動きがありません。
でも、最近Red Hat、オラクル、インフォテリアが相次いでAPIセミナー
を開催。1年たって浸透してくる兆しはあります。
インテグレーションベンダーもAPIエコノミーを組織名につけるところも
出てきています。

更にコンテンツにこだわり続けるか、戦略転換か?
時間制約を設定したことの意味はここにあります。
現在の固有コンテンツで500万円の市場が5か月で作れるか?
客観的にはむつかしい。事実を受け入れます。

コンテンツへの執着を少し外して、サービスとしてのAPIに注目します。
APIを使った新しいサービスの創出です。
そのビジネス創出過程で、コンテンツ市場創出活動の弱点、活性化策を探
ります。
少し離れた視点から、見直しです。戦略転換です。

あと5ヶ月でのコンテンツ事業譲渡は断念です。
もう少し時間が必要です。
一方で、66歳からの新しいビジネスプランはなんとしても遂行します。

今週はその転換点でした。
新しいAPIビジネスの商品企画を進めてきました。
ほぼ実運用には入れる段階になりました。
規模感として同じく500万円/月の実現を5ヶ月で目指します。

コンテンツの市場開拓の壁は、実需要でした。(今もそうです)
「アフリカで靴を売る」たとえにあるように、大きな変化は簡単では起き
ない。動けば大きな市場が手に入る。(かも)
現時点で創れていない事実を正しく受け止めて、転換します。

今度の企画は、需要から出発です。
世の中へのインパクト、独自性も弱い。でもすぐ拡大しそうです。
いくつかの独自性を持っていますが、模倣、類似サービスの提供も相対的
に容易な性質を持っています。

この領域は対象化してこなかったのですが、時間制約があり、路線転換で
す。
市場啓蒙的な要素があまりないので、メルマガでの詳細説明は現時点では
控えます。
関心を持っていただければ、個別にご説明します。

以前からお付き合いをいただいている、何名かの方はこのメルマガを読ん
でいただいて、私の近況を説明しなくても理解しているよ。と言っていた
だいています。
市場を作る過程の苦しみを共有いただいています。

新企画も、私がいくつかのサービスと関わる過程で、作り上げてきたアイ
デアと、APIに代表される技術要素を組み込んでいます。
想定と現実のギャップも大きいと思います。
これを解決しながら、事業モデルを確立します。

ということで、キャッチにしてきた「コンテンツアグリゲーション」は対
象を拡大して、『APIエコノミー』に変更です。
APIエコノミー実践活動に注力します。

—————————————————————
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員、営業支援担当、起業塾長
・氏名:藤田 幹夫(ふじた・みきお)65歳
・出身:香川県丸亀市
・出身高校/大学:香川県立丸亀高校/京都大学理学部
・役職:PDBマーケティング 代表取締役
 知恵と工夫で、『APIエコノミー』を追求します。
・mail:fujita@p-db-m.com
・経歴:1974年 株式会社日本ビジネスコンサルタント 入社
    1987年 兼(財)データベース白書編集委員2008年廃刊まで
    2009年 PDBマーケティング株式会社代表就任(現在に至る)
—————————————————————


『担当者には、自信と幅を』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1210

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1210] 2017/02/16━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

担当者には、自信と幅を

…………………………………………………
坂口真梨奈 (株式会社スパークトレーディングジャパン 代表取締役)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さまこんちには!
スパークトレーディングの坂口です。

先日、南アフリカより弊社ビジネスパートナ
ーが来日していました。

とは言っても、今でこそ南アに住んでいるも
のの、日本での生活も長く、日本特有の商習
慣やマナーも熟知している方です。

同氏の強みは、日本と南アに限らず、様々な
国の商習慣や特徴を得ていること。

過去に訪れた国は63ヶ国にのぼり、色んな国
で色んな商売をしてきた経験があるからです。

例えば、欧米から生活用品を輸入し日本で販
売したり、中東やアフリカではスーパーマー
ケットや印刷工場を経営し、日本からは数え
きれない程の国に中古車を輸出していました。

国・商材を問わず、マーケットを開拓しては
、現地に足を運んで販売システムを作り上げ
てくる、彼にはそんなガッツとスキルがある
んです。

また、外国で起こりうる突発的な問題に対し
ても、必ずどうにか解決してくる。

そのバイタリティは「スゴイ」の一言に尽きます。

そんな様々な経験を持つ同氏は、南アでは
テレビやラジオに出演し、自身の著書も出版
していることもあって、現地ではちょっとし
た有名人です。

色んな国で、色んな商売をしてきただけあ
って、どの話もリアルでおもしろい。

そんな姿が、南アのメディアにもウケている
のかもしれません。

今日は、そんな彼がいつも口すっぱく言って
いることをシェアしますね。

長年に渡り国際的なビジネスに携わっている
彼曰く、日本企業と海外企業のビジネスが上手
くいかない背景には、明確な理由があるとのこと。

その最大の原因とは、決断までに時間がかか
りすぎること。

コレは確かに商品や分野を問わず、非常に
良く言われることです。

新たな取引が始まろうとしているとき、
担当者が100%大丈夫!と自信を持てるまで
、ひたすらリサーチリサーチ・・・。

相手が外国企業であるだけに、慎重になる
気持ちは十分に理解できますが、日本はも
っとスピード感を持つべきだと、彼はいつ
も言っています。

国際的な取引になれば、互いに異なる商習慣
を持っているのは当たり前。

そのため、互いに譲歩する必要が出て来ますよね。

しかし、日本企業の担当者は、この譲歩する
「幅」を持たずに交渉に行くケースが多いと
言うのです。

そのため、事あるごとに会社に持ち帰って
会議にかける、上司の承認をもらうなど、
時間がかかってしまうケースが非常に多い。

相手としては、なかなか始まらないのに手
間だけかかるという印象を受け、諦めてし
まうケースがほとんど。

実にもったいないですね。

この問題は、トップを含めた会社全体の意識
が変わらないとなかなか解決しないかもしれ
ません。しかし、経済成長が著しいマーケッ
トこそ、我れ先に!とスピード感を持って
取り組んでいる事実を、いつも忘れずにいた
いものです。

—————————————–

▼プロフィール:インスクエア サポーター

・氏名:坂口 真梨奈(さかぐち まりな)
・出身:神奈川県横浜市
・役職:㈱スパークトレーディングジャパン代表取締役
・職種:海外ビジネスコンサルティング、貿易
【会社HP】http://sparktrading.co.jp/
【メール】marina.sakaguchi@sparktrading.co.jp
【ブログ】

http://profile.ameba.jp/sparktradingjapan/?frm_id=v.mypage-profile–myname

中小企業としていち早く南アフリカ、レソトに拠点を設立。
人口拡大、経済成長が著しいアフリカ大陸への日本企業進出をバックアップ。
初めての就職で米国へ渡り、以降「外から見た日本」の姿を分析。
海外ビジネスにおいてマーケティングとローカライズを重要視している。

—————————————-


次のページ »

« 1月 2017 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 3月 »